2005/11/29
2005/11/28
2005/11/27
ハリー・ポッター4

「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」を観ました。ストーリー的には前作の方が面白かったけど、相も変わらず良く出来ています。どのカットも何かしらデジタル処理されていて、画面からもたらされる情報量に圧倒されます。とくに冒頭のシーンはスターウォーズっぽいなぁと思って観ていたら、クレジットにILMの文字が入っておりました。うーん、これだけでも見に行く価値があると思います。それにしても主役のポッターくんの14歳という年齢設定は限界を超えていますね。湖のシーンのすね毛。そして入浴シーンで見せてくれた彼の立派な身体は、大人になる一歩手前という感じです。だけど期待していた恋愛がらみの部分はたいしたことなかったなぁ。しかし魔法学校は生徒に危険なことばかりさせて、よくPTAと教育委員会からクレームが来ませんね...。
2005/11/25
2005/11/24
2005/11/23
2005/11/22
2005/11/21
2005/11/19
2005/11/18
honoな炎


ロウソクの炎って、どこか神秘的なものを感じませんか。それはほんのわずかな空気の動きがロウソクの炎に反映し、まるで生命が宿っているかのように感じるからではないでしょうか。しかし炎は一歩謝ると火事になる...。そんな問題を解決したのがコレ。METAPHYSの「hono」。「TOKYO DESIGNER`S WEEK 2005」で実物を見て、欲しくなり翌週青山で購入しました。ふぞくのマッチ型のスイッチでこすってやると明かりが灯ります。そうまるでロウソクの炎のごとく、揺らめくのです。そしてフッと息を吹きかけてやると消えるのです。うーむ、よく出来ています。こいつはお奨め。下記のアドレスの場所で取り扱ってますよ。
http://www.hhstyle.com/
2005/11/16
2005/11/14
2005/11/13
2005/11/12
2005/11/11
2005/11/10
2005/11/09
2005/11/08
2005/11/06
2005/11/05
2005/11/04
2005/11/03
熱いぜバングラコン!


ジョージ・ハリスンの「コンサート・フォー・バングラデシュバングラ・デシュ」のDVDがようやく発売になった。いや、待ちました。1971年8月1日にニューヨークマディソン・スクウェア・ガーデンで開催されたバングラ・デシュ難民救済コンサートの模様を収めたもの。もちろんリマスター版CDも買いました。ミュージシャンは彼の友人たちでそうそうたるメンツが勢揃い。ボブ・ディラン、リンゴ・スター、エリック・クラプトン、レオン・ラッセル、ビリー・プレストン、ラヴィ・シャンカール、ジェシ・エド・デイヴィス、クラウス・ヴーアマン、ジム・ケルトナー、バッド・フィンガーなどなど...。バングラコンはチャリティロックコンサートの元祖なんです。それにしてもジョージの熱唱ブリを見ていると、こちらも熱くなってきます。ハリ・クリシュナ!
RON

キッチンでの洗い物でかかせないものがスポンジたわしですよね。そんなたわしの決定版がこれ。キクロンの「RON」です。うーん、COOLなデザインです。そのデザインはあの川崎和男で、「使うヒトを第一に考えつくした、使用感、所有感を同時に満たすモノ」とのこと。そうおっしゃるだけあって、これが実に良いのです。2003年のグッドデザイン賞受賞で、その存在は知っていたのですが、このたびようやく発売となりました(今のところ通販のみ)。なんせ構造的に制作コストがかなり高くつく商品なので、お値段もびっくり(!)です。しかし、これを使えば洗い物も楽しく感じますよ。
http://www.kikulon.com/ron/index.html